皮膚疾患

花粉皮膚炎

投稿日:

花粉症でなくても要注意?!

今年もそろそろ花粉の飛散時期ですね。

花粉症は、スギやヒノキなどの『病原体ではない花粉を敵とみなして排除しようとして』くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみといったアレルギー症状を起こすアレルギー性疾患です。

花粉症は水のようなサラサラとした鼻水と目のかゆみ、花粉が飛散している時期のみ、という季節性が特徴です。

スギ花粉のピークは3月中旬、ヒノキ花粉は4月中旬が例年ですが、今年は既にもう花粉を感じている方も・・・。実際には2月中旬から飛散しはじめる予報になっています。

さて、実は花粉は鼻や目だけでなく、お肌にも影響を与えています。

暖房による乾草に加えて、大気の乾燥、黄砂、紫外線が強くなる、など、春先はとかくお肌がダメージを受けやすい季節。ここに花粉がやってきます。

そして最近では、花粉症でない方でも、花粉による肌荒れや炎症を起こす方が増えているのです。

花粉皮膚炎★小諸市の金沢薬局

【花粉皮膚炎の特徴】

  皮膚がヒリヒリする、またはかゆい
  目の周りや口の周りに炎症を起こしている
  赤い発疹がでている
  皮膚に白い粉がふいている
  化粧のりが悪い
  皮がむける
  化粧水や保湿液がしみる

 

花粉皮膚炎の原因は何・・・?

スギ花粉皮膚炎などの花粉皮膚炎は、お肌の抵抗力が落ちていること、つまり、お肌の免疫力が低下していることが大きな原因です。

寒い冬から暖かくなる春、季節の変わり目は気温の寒暖差がありますね。三寒四温の名のとおり、三日寒い日が続き、四日暖かい日が続き、そうして春になっていきますね。

五行では、春は木、五気は風です。春は風が強く吹き、大気を乾燥させ、黄砂やウイルス、花粉などを運んできます。そして五臓は肝、精神情緒の安定や自律神経のバランスをとる臓です。

寒暖差にアレルゲンを含む色々なものを運んでくる大気、季節の変わり目というもともと厳しい環境にプラスして、何らかの原因で肝の機能が低下していたり、心身全体の免疫力が落ちていると、肌荒れや炎症をおこしてしまうのです。

花粉皮膚炎★小諸市の金沢薬局

 

花粉皮膚炎を治しましょう

花粉皮膚炎かな?と疑わしい場合は、皮膚科を受診して出来ればアレルゲン検査をしておくと安心です。皮膚科を受診してもしなくても、症状がある場合はお気軽にご相談にいらしてください。

  化粧品を見なおしましょう  
基礎化粧品はもちろんのこと、刺激の強いメイク用品やクレンジング剤など、詳しくはご相談ください。

  エアコンに頼りすぎない  
便利なのでついつい多用してしまいがちですが、なるべくエアコンに頼らず、衣服などで温度調節をしてみましょう。また、筋肉量を増やすことで体温も上がり、体を冷えから守ることができます。積極的に動き、筋肉量低下に注意しましょう。エアコンを使用する際は加湿器などを併用し、お部屋の湿度調整も忘れないようにしましょう。

  ストレスはその日のうちに解消する  
ストレスは肌荒れだけでなく万病のもととなります。ストレスを感じたらその日のうちに解消しましょう。ストレス対策は自分自身にしかできません。ゴルフ、散歩、山登り、カフェでお茶、水泳、映画鑑賞など、いろいろな方法がありますので、あなただけのストレス解消方法を積極的に探してみましょう。どれもピンとこない、という方は寄席やお笑いライブを試してみてください。

 

花粉皮膚炎★小諸市の金沢薬局

 

  良質な睡眠をとる  
「寝る子は育つ」という言葉の根拠は、22:00PM ~ 2:00AM の間に成長ホルモンが分泌されるから。
しかし、実はこの成長ホルモンは大人にとって大切なもの、免疫細胞が働き、傷ついた細胞の修復やお肌の新陳代謝も活発にしてくれます。成長ホルモンは就寝後1~2時間してから分泌されます。なので、本来は20:00PM にはゆったりとリラックスした状態でベッドに入っていたいですね。

  体の内側からのケアをしっかりしましょう  
お肌は内臓の鏡です。
食べものの質(混じりもののない新鮮な旬のもの)や食事の時間に気をつけるだけでも、かなりお肌がよくなることを実感いただけるでしょう。

また、お肌の症状や状態に合わせた食べものや漢方薬が助けになってくれます。おすすめの食べものや漢方薬は、お一人お一人違いますので、詳しくはご相談にいらしてください。

花粉皮膚炎★すっきり解決★小諸市の金沢薬局

 

 

玉屏風散(ぎょくへいふうさん)

金沢薬局☆店舗案内へ玉屏風散(ぎょくへいふうさん)は、良いものは通し、悪いものは通さない屏風(びょうぶ)のような、という意味です。玉は「貴重なもの」という意味です。

玉屏風散(ぎょくへいふうさん)の処方で、イスクラ衛益顆粒(えいえきかりゅう)という製品があります。黄耆(オウギ)・白朮(ビャクジュツ)・防風(ボウフウ)という植物性生薬がバランスの良い比率  3:1:1  で構成されています。

この季節に頼りになる漢方薬のひとつです。

★漢方薬は医薬品です★
服用の際はどうぞお気軽に当店専門スタッフにご相談ください。

ご来店、お待ちしております。

 

 

 

-皮膚疾患
-, , , , , , , , , , ,