不妊でお悩みの方へ

黄体機能不全

投稿日:2023年12月13日 更新日:

黄体機能不全とは、黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌不全により、子宮内膜の分泌性変化が完全に起こらないもの、 または子宮内膜が適切に反応していない状態をいいます。
高プロラクチン血症と併発することも多いです。

金沢薬局☆黄体機能不全基本的に排卵はありますが、受精卵が着床しにくく、流産の原因となる場合もあります。

基礎体温表の特徴は以下のとおりです。
・高温期(36.7℃以上)が10日未満
・高温期と低温期の差が0.3℃未満
・高温期の途中で低温に落ち込む
・血中プロゲステロン値が、10ng/ml未満

 

黄体機能不全の治療方法

病院での治療方法は、基本的には黄体ホルモン(プロゲステロン)剤の内服投与や黄体ホルモン(プロゲステロン)注射などが一般的です。

また、排卵2~3日くらいに黄体を刺激するhCGを複数回注射する方法を併用することもあります。

卵胞発育不全が疑われる場合には、クロミッド、フェミロンといったクロミフェン(排卵誘発剤)で卵胞の成熟を促します。

赤ちゃんを望んでいない場合は積極的に治療しないこともありますが、不正出血という症状がでる場合など低容量のピルを適応することもあるようです。

金沢薬局☆黄体機能不全

 

黄体機能不全を中医学で考える

黄体機能不全を中医学で考えた時、腎陽虚(じんようきょ)が基本にあり、血虚(けっきょ)、瘀血(おけつ)、気滞(きたい)、痰湿(たんしつ)との関連があり、これらに限らず、お一人おひとり違います。

つまり、【腎陽虚(じんようきょ)+瘀血(おけつ)】といった方もいれば、【腎陽虚(じんようきょ)+気滞(きたい)+痰湿(たんしつ)】の方もいらっしゃる、ということです。

それぞれに合った組み合わせの漢方薬+生活習慣+食養生をご提案いたします。
詳しくはお気軽に金沢薬局にご相談にいらしてください。

 

卵巣力と子宮力

金沢薬局☆黄体機能不全中医学では着床までに必要なちからを卵巣力とし、出産までに必要なちからを子宮力として分けて考えます。

血量が少ない、また、血のめぐりが悪いと、子宮内膜をふかふかと温かく維持したり、胎盤を形成したりすることが難しいです。

受精卵着床後、胎児は胎盤からお母さんの栄養や酸素を受け取り成長していきます。

血のめぐりが悪いと、胎盤が冷たく硬くなり、栄養や酸素を受け取りにくい、居心地の悪い子宮になり、妊娠継続が難しくなっていきます。

赤ちゃんがすくすくと元気に育てる、居心地のよいベッドを用意してあげる為には、補腎陽はもちろん、しっかりと気血を養い、めぐりを良くしてあげることが大切です。

 

金沢薬局  卵巣力と子宮力を高める食養生

腎陽を補う食べもの
うなぎ、羊肉、山芋、黒ゴマ、黒米、黒豆、黒きくらげ、ひじき、くるみ、生姜、ねぎ、栗、唐辛子、シナモン、朝鮮人参など。

気血を補う食べもの
烏骨鶏、鶏レバー、かつお、まぐろ、すっぽん、人参、なつめ、ゆり根、小松菜、くこの実、プルーン、くるみ、ライチ、竜眼肉、松の実など。

めぐりを良くする食べもの
うなぎ、まいわし、サバ、アジ、ししとう、玉ねぎ、らっきょう、トマト、ほうれん草、にんにく、生姜、プルーン、レーズンなど。

 

金沢薬局  生活養生法

まずはおなか周りはもちろん、手首・足首・首元を保温し、冷やさないようにしましょう。
また、生野菜や生のお魚、白砂糖、冷たいものの飲食は控えて、旬の食べものを温かい状態でいただきましょう。

そして、ウォーキングやヨガ、ストレッチなどの有酸素運動を毎日積極的に行い、ストレスはその日のうちに発散!を心掛けてみましょう。

無理のない範囲で、ご夫婦で一緒に何かを作る、育てる、という趣味もおすすめです。家庭菜園でも良いですし、DIYなどでも良いでしょう。詳しくはお気軽に金沢薬局へご来店、ご相談にいらしてください。あなたのお話を聞かせてください。

金沢薬局☆黄体機能不全

 

★漢方薬は医薬品です★
服用の際はどうぞお気軽に当店専門スタッフにご相談ください。
ご来店、お待ちしております。

  

  

-不妊でお悩みの方へ
-, , , , , , , , , ,