「 生活習慣 」 一覧
-
-
鼻呼吸と口呼吸
人間は本来、鼻で呼吸をするようになっています。 しかし、喘息や花粉症の方のほとんどが口で呼吸をしています。口で呼吸をするので、喘息や花粉症、風邪をひきやすい状態になる、と考えてもよいです。 鼻呼吸と口 ...
-
-
湿邪に負けないからだを作ろう
日本の夏の特徴・・・ それは湿度が高いことです。 日中の気温はおおむね30℃~35℃あたりですが、ヨーロッパなど他地域に比べて体感温度が高く感じるのは湿度が高いから、何故湿度が高くなるかというと、太平 ...
-
-
予防に勝る治療無し
中医学(漢方医学)は、予防医学ともいわれています。 【未病先防(みびょうせんぼう)】、病気になるまえにその芽をつんでおこう、病気になってからでは遅すぎる、という考え方です。 例えば、季節の変わり目には ...
-
-
元気の秘訣は腎の強化
2017/06/13 -生活習慣
さて、予防医学である中医学・・・。 若さについてはどのように考えているでしょうか。 中医学では、若さ・元気は腎と深い関係があると考えます。中医学で腎とは、たんに内臓のひとつを指すのではなく、泌尿器系、 ...