よろず漢方

夏バテ解消!

投稿日:2017年8月16日 更新日:

潤い養生で夏バテ解消・風邪予防

年毎、厳しくなる夏の暑さで、体力が落ちている9月は免疫力も低下している状態です。

免疫力が低下していると、体調を崩しやすく、風邪をひきやすくなります。

9月は溜まった夏の疲れを解消しながら、秋の乾燥から体を守る養生をしていきましょう。

 

 

夏に失ったもの

暑い夏は、気と陰液を大量に消耗します。

夏に気や陰液を十分補っていたり、自分の体調に合う養生をしていた方は、秋口にガクッと疲れがでることはありません。

激しい運動をしすぎたり、汗をかきすぎたり、寝すぎたりした方は、気虚(気が足りない)、また、陰液不足(体を潤す水分が足りない)になり、疲れやすい・汗をかきやすい・ほてり・のぼせ・風邪をひきやすい、といった状態になります。

まずは夏に失ったものを補う養生が大切です。

気と陰液を補って夏バテ解消!

 

 

冷たいものを多飲、多食しませんでしたか?

次に、夏に「暑いから」といって、冷たいものをたくさん食べたり飲んだりしていた方は、脾胃の機能が低下し、食欲不振・疲労倦怠感・皮膚のかゆみ・口やのどの渇き、といった症状が表れてきます。

日本人は体質的にもともと胃腸、消化器系が弱い民族です。

中医学的には脾虚(ひきょ)といいますが、冷たく冷えたビール・アイス・冷菓子・刺身・お寿司といった生もの、糖分も体を冷やし、もともと弱い胃腸に更に負担をかけてしまい、結果的に体内に湿(余分な水分)をためこんでしまいます。

水分補給?胃腸機能が低下すると腎の力も低下していきます。

口やのどが渇き、水分を欲しがりますが、単純に水を飲んでも吸収がうまくいかず体の潤いは補えません。

体の表面の乾燥ではなく、体の内部の乾燥といった問題に対処すると良いです。

湿(余分な水分)を取り除き、胃腸を正常な状態に戻しながら、必要箇所に合う潤いを与えていくとよいでしょう。

 

 

脳梗塞にもご注意!

夏は大量に汗をかきます。汗で失われた水分不足による血液の粘度にも注意が必要です。

血液が濃くなると流れが悪くなり、詰まりやすくなります。ここで心配になってくるのが、脳梗塞心筋梗塞です。

気、陰液を補うとともに、血もサラサラに流しておきましょう!

イスクラ冠元顆粒かんげんかりゅう  血液をサラサラに

 

 

ドライシンドローム

中医学(中国漢方)では、からだを潤す役割を担うのは血と津液(しんえき)です。血や津液が足りなくなる原因、或いは流れが滞っていたりして働きが悪くなっている原因はどこからきているのか、を考えます。

 

  目が乾燥する

目が乾燥する、ドライアイの方で、手足のほてりやイライラしやすいといった症状があれば、体内に熱がこもっていて水を蒸発させているケースが多いです。熱を冷ましながら潤いを与える杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)がオススメの漢方薬となります。杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)は飲む目薬とも呼ばれています。

 

  口が乾燥する

のどや口の渇き、ドライマウスでお悩みの方は、同時に足腰のだるさやお肌の乾燥感もあるのではないでしょうか。口の渇きは胃粘膜が充分に潤っていないこともあらわしています。

体液を補う補陰(ほいん)薬の八仙丸(はっせんがん)や、胃の不調を改善する健胃顆粒S(香砂六君子湯)といった漢方薬がオススメとなります。

 

  肌が乾燥する

お肌が乾燥するという方は、立ちくらみ・貧血・冷え性・顔色が白っぽい・生理不順、といった血虚(けっきょ)の症状があるのではないでしょうか。

お肌の瑞々しさは血の働きが関係しています。婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)などの血を補う漢方薬や血を補う食べ物を活用しお肌を潤す力を補っていくと良いでしょう。

血虚の症状にプラス慢性的な頭痛があったり、黒ずみ、しみ、しこり、生理に血の塊が混じったりといったオ血の症状のある方は、血を養い血液の流れを良くしてくれる食べ物や冠元顆粒(かんげんかりゅう)といった漢方薬などで対応されることをオススメ致します。

 

 

金沢薬局☆店舗案内へだるい、やる気が出ない、疲労感が抜けない、風邪をひきやすい、など、貴方のお悩みをお聞かせください。

不安なこと、お困りのこと、何でもお気軽に金沢薬局にご相談ください☆

ご来店、お待ちしております。

 

 

 

 

-よろず漢方
-, , , , ,